こんにちは、スタッフです。
わたしは障がい者手帳を持っています。みなさん、「障がい者手帳」と聞いてどんな印象を持つでしょうか?「恥ずかしい」と思いますか?それとも、お子さんが持つようになったら嫌だと感じますか?
障がい者手帳に対する一般的な誤解
親御さんの中には、お子さんの障がいに責任を感じて辛く思う方もいると聞きます。ですが、わたし自身はまったく恥ずかしいなんて思っていません。「障がい」は恥でもなければ、ワガママでなるものでもありませんし、「育て方が悪かった」わけでもありません。
手帳を持つことで得られるサポート
もちろん、現状が不便でなければ、無理に手帳を持つ必要はありません。でも、少しでも「しんどいな」「生きづらいな」と感じることがあるなら、申請してみる価値はあります。手帳を持つことで、さまざまな福祉サービスを利用できるようになるのです。
交通機関や施設での割引も利用可能
また、公共の交通機関や施設での割引サービスも手帳を持つメリットです。愛知県HPや全国の障がい者手帳の情報が見られるサイトもありますので、ぜひ一度ご覧ください。
あわせて読みたい
「令和6年度 福祉ガイドブック」について - 愛知県
令和6年度福祉ガイドブックは、市町村役場(名古屋市を除きます。)、中央県民生活プラザ、保健所(名古屋市、豊橋市、岡崎市、一宮市及び豊田市を除きます。)などで配布...
障害者手帳で行こう!~全国版~


障害者手帳で行こう!~全国版~
全国17213件の障がい者割引のある施設や各種減免制度の情報を独自に調査し掲載。アクセスマップや公式サイトへのリンクやバリアフリー情報もあります。お出かけや毎日の生...
※こちらは全国版になりますのでお住いの地域を検索してみてくださいね。

